自分的、「書く脳」と「描く脳」
- デザイン
早いものでもう2016年もおわりですね。
今年1年、個人的には、けっこう積極的に描いた年でした。
クライアントワークで、お客様と話しているときに描いています。
紙はA3かA4。PROCKYの太いやつ。ふせんは50mmのやつ。
グラレコみたいな、たいそうなやつではないです。
なぜ描くかというと、「話した内容を図式化する」ことが目的です。
記録というよりも、話した内容をいったん書き出して、みんなの共通認識にして、それを整理する。
みんなでふせん持ちよって、よしいろいろ意見かいてみよー!というようなワークショップもしたりしますが、わたしはファシリテーションは苦手なので(ごにょごにょ)。
- イメージが伝わる
- 話していた内容が(あるていど)すぐに形になってみえるので喜ばれる
のがその場で紙に描くことのメリットだと思います。
書く脳
まずは「書く」脳の話から。
(いまもそうですが)こういうブログなどの文章を書くときは、自分が思っていることを書くようにしています。
ものを書く専門家ではないので、半分はもの書きの練習とでもいえます。
書くときは、いちどじぶんのあたまのなかで、書きたいことをアウトライン化してまとめています。
まずはなんとなくの起承転結。
その次に、各セクションの中でのさらに掘り下げた見出し。
完全に自分のあたまのなかを吐き出しているので、他者は関係ありません。自分の想いをいかに人に伝えるか、だけが重要になります。
描く脳
それに対して、紙に描くときは、ミーティングなどで、人の話を聞きながら、いかに情報を図式化するか、に集中しています。
「書く」ほうは、完全に自分のあたまの中をどう伝えるかの話なのですが、「描く」ほうは、基準となるおじさんの話を聞いてそれを図式化することになります。
ここでいう「書く」は自発的、「描く」は受身的といえます。
せっかくなので、どのように図式化に至っているかを考えてみます。
(1) 話した内容を、できるだけ図また絵に落とし込むために、そのモノやコトを表すものを頭のなかに思い浮かべる
たとえば、登場人物が出てくる場合は、その人たちの特徴的なものを盛り込んでかんたんな絵にします。
これだけみるとわからないですが、チームの人はこれ見たらすぐにわかるので、それでいいのです。
具体的な人やモノだとわかりやすいですが、そうでない概念的なものの場合は、わりとむずかしいです。
が、こうやってみると、枠と矢印をよく使ってますね。
でも、どういうときにどういう枠を描くか、というのはまだ決まってなくて。適当ですw
(2) 因果関係的なものを
上に出てきた、枠と矢印の話にもかぶりますが、因果関係はちゃんとみえるように描きたいです。(ちゃんと描けているわけではない)
マインドマップって真ん中からはじまって、いろんなものがびよんびよんとまわりに出ていきますが、あれにどうもまだ慣れなくて。
だいたい日本での商談やヒアリングって原因とか理由とかからはじまることが多いので、がんがん上から下への矢印が伸びていくことが多いです。
ま、結果から始まる話があれば、上が結果(もしくはやりたいこと)で下が原因、というふうにして下から上への矢印になってもいいですしね。なんでもなんでも。
フローとしては、それの繰り返しでほぼ完成します。
でも脳みそとしては、ほんとうに「図式化」に完全に切り替えています。
図式化というと、プログラマの方は苦手な分野だととらえて悩ましいかと思いますが、かんたんにいうと、話の内容を細切れにメモしていって、モジュール化していって、それを自分のあたまの中で再編成しているような感じです。
おじさんによっては、いっけん論理立てて話されている場合でも、よくよく整理して聞いてみると、そうでないこともあります。
質問も、どちらかというとその自分によってモジュール化されたものを見て、つじつまがあわないものについて、これはどういうことですか、と聞いていることが多いです。
なにを質問するかという軸は、自分の中にあります。ビジネス観点だったり、登場人物の間のメリット・デメリットだったり。
図が必要なときに、両方の脳みそを同時に使いたい
図を考えるほうだけに集中できるときならいいのですが、仕事の内容によっては、「書く」と「描く」を同時に考えないといけないときがあって、けっこう悩ましいです。
いまブログをかいているまさにこのときもそうなのですが、自分のあたまのなかを出し切って「書く」のをしているときは、正直図式化のことは考えられません。
でも、あとでもういちど読み直して、とかするのはたいへんなので、なんとなく図が必要そうなところには「こんなイメージ」というメモだけ残しておき、あとで別の脳みそで考えることにしています。
しかし、やはりなにかと面倒。。
でも、「書」いているときに「描く」をすると、「描く」ほうばっかりに集中してしまって「書く」ができなくなるという。。
あまりろくなことがなかったので、今はわけるようにしました。
みんなどうやってるんですかね。
クリエイティブな仕事って、ひとり二役(もしくはそれ以上)が必要なことがたくさんあって、けっこうたいへんですよね。まあそれが醍醐味でもあるんですが。
そんな感じで、来年もツクロアのDESIGN LAB、よろしくお願いいたします。